Rubyの条件分岐構文と繰り返しまとめ

スポンサーリンク

Rubyの条件分岐と繰り返し

ruby 条件分岐
Rubyの条件分岐と繰り返しについてかいていこうと思います。

Rubyの条件分岐

条件分岐にはunless文が抜けているが、とりあえずこれでよいと思う。if 条件 thenとするとthenは省略できる。elseifではなくelsifであり画像は間違えている。

Rubyの条件分岐の書き方

score = 20
if score > 30
puts "scoreは30より小さい"
elsif score > 10
puts "scoreは10より大きい"
else
pubs "scoreは10以下です"

Rubyの繰り返し処理

繰り返し処理はwhile, for, times, each, loopがある。注意点はとくにないけど、

for whileはなみかっこで省略できない。この理由は|s|←このようなブロック変数がないため。ブロックがないので{}なみかっこでは省略できない。

times, eachメソッドはブロック処理をするそのためdo endをなみかっこで省略できる。おもしろいのはモノの流れであるが、これはなんで2種類も用意したのか・・・と思ってしまう。Rubyを深く知ることができればその恩恵がわかるのかもしれない。

for と times, eachの流れ

ruby 繰り返し処理

  • forは右から左に流れる。
  • timesとeachは左から右へ流れる。

ブロックはとっつきにくいが、普通に横文字の文章を読むと同じ方向に読むことができる。これはある意味では自然な流れなのかもしれない。もしかしたら人によってはfor文よりもeach文を使いたくなるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました