最近アドセンスの単価がめちゃくちゃ下がったのでその原因について調べてみようと思い記事にしました。このブログは駄記事ばかり量産していますが、一部の記事でキーワード選定やSEOを微妙に意識した結果、良い記事にはそこそこアクセスがあることもあり、月1万pvくらいは達成できています。
まったくブログを更新していない期間があったし、記事も古くなってきているのでページビューは減ってきていますが、クリック数自体は横ばいといった状況です。
アドセンスの単価が下がったのはコロナウイルスの影響だと思うのですが、ほかにも原因があるかもしれないので、とりあえず調べてみました。
目次
アドセンスの単価が下がる理由
ブログで扱っているジャンルが悪い
FXやクレジットカードなど金融系のサイトだと、お金がたくさん動くのでクリック単価が高くなるそうです。しかしこのブログで書くジャンルは長いあいだ変えてませんから、ジャンルでアドセンスのクリック単価が下がったわけではなさそうです。
コロナウイルスの影響でアドセンスの単価がさがった
コロナウイルスで苦しんでいる企業も多く、広告に回す予算がない可能性があります。企業が広告を出せなくなり、アドセンスのクリック単価がさがっても不思議ではありません。
プラットフォームに頼った
稼ぎ方は非常に危険❌
最近でいうとグーグルアドセンス🤲
コロナの影響で価格が下がったり
停止になるおそれも。。
安定的に稼いでいる人は
自分の商品を売っています!
僕もブログを書いてた頃は
とにかくアドセンス
って感じだった。
依存先が崩壊したら終わりです😭
— ユーイチ🏃”行動”しかできない男(@yuichi_koudou)Tue May 05 18:18:29 +0000 2020
おいらアフィリエイターもコロナが収まって元通りになる保証は無い。倒産する会社が増えれば広告も減るしアドセンスは厳しい時代が続くかもしれない。コロナが収まったらどういうジャンルが伸びるのか。今までのテーマに拘るか新しいテーマも考えて動き出すか。収まれば何とかなるさも大事だけども。
— のんくら淡路島移住freelancer(@matari39)Tue May 05 16:01:22 +0000 2020
RT @mekakame_blog: アドセンスのクリック単価が下がってる??
ここ最近、先月に比べて10円程単価が下がってしまいました。
どうやらこれ、コロナの影響だったようです…
広告主が広告費に割けるだけの売上を確保できていないということですね。
本当に色々なとこ…
— メカカメ🐢3つのブログを運営(@mekakame_blog)Tue May 05 14:33:16 +0000 2020
RT @spreadworldjpn: アドセンスの単価低下もコロナの影響なのか…
まぁ、納得ですね…
— ゆ~じ@ブログ収益月5桁ブロガー(@spreadworldjpn)Tue May 05 14:24:48 +0000 2020
RT @aki0703s: 今日はアドセンスのブログにしこたまアクセスが来ました😊
…ただコロナのせいでクリック単価はなんと驚異の「6円」💦
普段の半分以下…
ただてさえににくいコロナがさらににくくなりました��
#ブログ書け
#ブログ初心者 https://t.co/Kl…
— (チーズ)Oo。.(´ω`)@ブログ書く人仲良くしましょう(@Instagram_miii)Tue May 05 11:44:03 +0000 2020
このようにコロナウイルスの影響でアドセンス単価に苦しんでいる人も多く、今回のアドセンス単価の原因はコロナウイルスの影響とみて間違いなさそうです。
そのほかにアドセンスの広告単価がさがる理由
ネット上で言われているのは、広告の配置や、広告の数を増やす、キーワードと広告がマッチしていないなどのようですが、クリック単価がかなりさがっているので、やはりコロナウイルスが原因なのでしょう。
アドセンス以外でも稼ごう
わたしはアフィリエイトの専門的な知識があるわけではありませんが、今後はアドセンス以外で稼ぐことも重要になってくるかと思います。アドセンス以外で稼ぐ方法としてまずはじめにおもいつくのが、amazonアソシエイトでamazonの商品を紹介して稼ぐ方法です。
amazonアソシエイトに登録する
こちらで稼げる金額はおまけ程度だと思っておいたほうがよいかもしれません。なぜかというとamazonの紹介料が低すぎるためです。しかしamazonアソシエイトはアドセンス単価の低い時期をのりきる代替え手段として一時的に利用するのもありかもしれません。
大手のASPに登録する
大手のASPに登録して広告を貼るのもありだと思います。しかしこちらは明確な意思をもってアフィリエイトしないとコンバージョンにつなげるのは難しいかもしれません。でも大手ASPに登録するメリットはあります。例えばバリューコマースで作成できるyahooショッピングの広告がありidを取得できるのですが、そちらはカエレバのyahooショッピングのリンクを作成するときに必要になります。
ですのでカエレバを使用するのであればバリューコマースに登録するのは必須になるのです。
バリューコマース
バリューコマースの特徴
- 成果につながりやすい「広告」「機能」をご用意
- 広告を選びやすい「平均承認率」「EPC※」を表示
- 無料会員登録、手数料ゼロで1,000円から報酬をお支払い
A8net
まとめ
ツイッターを見てみると、コロナの影響でアドセンス単価の低下に苦しんでいるひとが多いようです。またグーグル検索で調べてみてもコロナによるものだとする記事がヒットしました。いますぐできる対策としては他社の広告を利用することですが、コロナウイルスがおさまれば単価も自然と回復するのではないでしょうか?
SARSのときがそうだったように新型コロナもいずれはおちつくでしょうから今をがんばってのりきりましょう。