アドセンスの単価が下がったのはコロナウイルスの影響かも

最近アドセンスの単価がめちゃくちゃ下がったのでその原因について調べてみようと思い記事にしました。このブログは駄記事ばかり量産していますが、一部の記事でキーワード選定やSEOを微妙に意識した結果、良い記事にはそこそこアクセスがあることもあり、月1万pvくらいは達成できています。

まったくブログを更新していない期間があったし、記事も古くなってきているのでページビューは減ってきていますが、クリック数自体は横ばいといった状況です。

アドセンスの単価が下がったのはコロナウイルスの影響だと思うのですが、ほかにも原因があるかもしれないので、とりあえず調べてみました。

アドセンスの単価が下がる理由

ブログで扱っているジャンルが悪い

FXやクレジットカードなど金融系のサイトだと、お金がたくさん動くのでクリック単価が高くなるそうです。しかしこのブログで書くジャンルは長いあいだ変えてませんから、ジャンルでアドセンスのクリック単価が下がったわけではなさそうです。

コロナウイルスの影響でアドセンスの単価がさがった

コロナウイルスで苦しんでいる企業も多く、広告に回す予算がない可能性があります。企業が広告を出せなくなり、アドセンスのクリック単価がさがっても不思議ではありません。

 
 
 
 
 

このようにコロナウイルスの影響でアドセンス単価に苦しんでいる人も多く、今回のアドセンス単価の原因はコロナウイルスの影響とみて間違いなさそうです。

そのほかにアドセンスの広告単価がさがる理由

ネット上で言われているのは、広告の配置や、広告の数を増やす、キーワードと広告がマッチしていないなどのようですが、クリック単価がかなりさがっているので、やはりコロナウイルスが原因なのでしょう。

アドセンス以外でも稼ごう

わたしはアフィリエイトの専門的な知識があるわけではありませんが、今後はアドセンス以外で稼ぐことも重要になってくるかと思います。アドセンス以外で稼ぐ方法としてまずはじめにおもいつくのが、amazonアソシエイトでamazonの商品を紹介して稼ぐ方法です。

amazonアソシエイトに登録する

こちらで稼げる金額はおまけ程度だと思っておいたほうがよいかもしれません。なぜかというとamazonの紹介料が低すぎるためです。しかしamazonアソシエイトはアドセンス単価の低い時期をのりきる代替え手段として一時的に利用するのもありかもしれません。

大手のASPに登録する

大手のASPに登録して広告を貼るのもありだと思います。しかしこちらは明確な意思をもってアフィリエイトしないとコンバージョンにつなげるのは難しいかもしれません。でも大手ASPに登録するメリットはあります。例えばバリューコマースで作成できるyahooショッピングの広告がありidを取得できるのですが、そちらはカエレバのyahooショッピングのリンクを作成するときに必要になります。

ですのでカエレバを使用するのであればバリューコマースに登録するのは必須になるのです。

バリューコマース

バリューコマースの特徴

  • 成果につながりやすい「広告」「機能」をご用意
  • 広告を選びやすい「平均承認率」「EPC※」を表示
  • 無料会員登録、手数料ゼロで1,000円から報酬をお支払い

バリューコマースの詳細はこちら

A8net

A8netの特徴

  • 新規登録時に入力する情報: 口座情報、個人情報
  • 審査不要
  • すぐに使い始められる

A8netの詳細はこちら

まとめ

ツイッターを見てみると、コロナの影響でアドセンス単価の低下に苦しんでいるひとが多いようです。またグーグル検索で調べてみてもコロナによるものだとする記事がヒットしました。いますぐできる対策としては他社の広告を利用することですが、コロナウイルスがおさまれば単価も自然と回復するのではないでしょうか?

SARSのときがそうだったように新型コロナもいずれはおちつくでしょうから今をがんばってのりきりましょう。