頭が悪い(辞書) python

Pythonの辞書ってなに?

pythonではハッシュのことを辞書と言っているようだ。rubyの時もよくわからなかったこのハッシュだが、ようやくわかってきたきがする。キーはいつ新しく作られたのかがコードを解釈する段階でわかりづらい。

birthdays = {'アリス': '4/1', 'ボブ': '12/12', 'キャロル': '4/4'}
name = input()
birthdays[name] = 99

キーバリューペアの バリューは作られるけれども キーは いつ作られた?という疑問があったが、
【 birthdays[name] 】としたところでキーが作られていることがわかった。

【 ハッシュ名[変数名]  = 値 】という形でキーバリューペアが作られると覚えておけばいいかもしれない

message = 'It was a bright cold day in April, and the colcks were striking thirteen.'
count = {}
for character in message:
    count.setdefault(character,0)
    #count[character]キーに対して そのキーが何回出現したかをcount[character]+1を値としている
    count[character] = count[character]+1
    print(count)
    #messageの文字列の中に文字が何回でてきたかを数える

難しい。 辞書名[変数]でキーが作られ、 count[変数]+1を値としている。どう動いているかはわかるが理屈がわからない。