やってみた【ヤフーニュース50個ひらいた】

webbrowseropenを使ってブラウザ何個開けるかやってみた

ブラウザ

pythonのwebbrowseropenを使って、yahooニュースを50個ひらいたらどうなるのか検証してみました。

pythonのwebbrowseropenってなに?

pythonのwebbrowseropenは引数(パラメーターに)ウェブサイトのURLを指定することによって、プログラムが自動的にウェブサイトを開いてくれるようになります。今回やったヤフーニュースを50個ひらく作業は手作業でやると少し時間がかかると思いますが、プログラムだとはやいです。

パソコンのスペック

ヤフーを50タブひらくだけなのでパソコンスペックは関係ないかもしれませんが一応のせておきます。

  • CPU:Ryzen 1700X
  • メモリ:16GB

結果から話しますと、とくに問題はありませんでした。しかし、後半あたりは少しきつい感じがしました。なんでこれをやろうかと思ったかは自分でもわかりませんが、pythonでwebスクレイピングをやっていると一体どこまでできるのだろうと先が見えない感じになっていました。

一応どうでもいいとは思いますが、コードを載せておきます。

#yahooニュースを50個開く
import webbrowser
for i in range(50):
 webbrowser.open('https://news.yahoo.co.jp/')

webbrowser.open()を50回繰り返しているだけの構文です。もはやプログラムでもなんでもない気がしてきています。一説によりますとchromeはタブが開ける上限が決まっているらしいです。50個以上タブチャレンジはしようと思いませんでした。さすがに50個より先は現実的ではない感じがしました。