どうでもいい小ネタであるがWindowsで半角全角切り替え時に問題となってくるのが「A」とか「あ」とかが画面の真ん中に表示されることである。
気にならない人は別にいいのですが、これのせいで以外と目が疲れたりします。これの解決方法はネットでもすでに出されてますが、とりあえずこのブログでも紹介しておこうと思います。
半角全角切り替え時の「あ」を非表示にする方法
- まず言語バーの「ツール」をクリックします。
- 次に「プロパティ」をクリックします。
- IME入力モードの切り替えの「画面中央に表示する」のチェックをはずします。
っていうかそもそも「言語バー」ってなんだよって言われそうだが、それくらいググれってことで。
たまに言語バーが消える問題
なんだか知らないけどたまに言語バーが消えているときがあります。しかしこれは自分が消したのであって消したことに気づいてない状況だから消えていると思ってしまうわけです。これを解決する方法ものせときましょう。
- windowのタスクバーのところで右クリックします。
- ツールバーをクリックします。
- 言語バーのチェックをつけます。
これで言語バーが復活します。
参考画像です↓
SnippingToolに「あ」とか「A」が入ってしまう問題
これWindowsのアップデートで治ったって話があったんですがなおってないんですよね。
マイクロソフト( IME )の設定で、【煩わしい余計なお世話】の一つです。
Snipping Tool で画像領域を切り取ろうとすると 「あ」 が入ってしまいます。
この問題もあったんで、半角全角切り替え時の「あ」、「A」を非表示にしたかったってのはあります。
コメント