目次
Javascriptのプロパティとは
javascriptのプロパティはpythonで言うところのkey value ペアになると思います。pythonと比較すんなよ!というのは承知しております。pythonをかじったので比較せざる負えません。プロパティってたしかC#にもあったきがしますが、全く別物だった気がします。
Javascriptのプロパティはpythonと同じ書き方ができる
Javascriptのプロパティも左がわにキーがあって、右がわに値がある。
var user{‘taguti’:taguti@gmail.com, ‘score’:80}
var user{
‘taguti’:taguti@gmail.com,
‘score’:80
}
‘taguti’:taguti@gmail.com,
‘score’:80
}
pythonでは辞書といったりしてkeyと値が一緒になっています。
javascriptのプロパティのみかた
たとえば下記のようなコードがあったとしたら
a = {“score”: 80};
console.log(a[“score”]);
console.log(a[“score”]);
“score”の部分 | プロパティ名 |
---|---|
80の部分 | プロパティの値 |
プロパティの値へアクセスする方法
プロパティの値へのアクセスはpythonと同じ書き方ができるようです。
console.log(a[“score”])
しかし違う書き方もできるようです。(ドットでつなげる)
console.log(a.score)
プロパティにメソッドを仕込むこともできる
プロパティにメソッドを仕込むことができるようです。
var user{
greet: function(name){
console.log(‘hello’ + name)
}
}
user[‘greet’](‘taguti’) かもしくは
user.greet(‘taguti’) // hellotaguti
pythonになれていると[‘ ‘]これでアクセスしたくなりますが、メソッドを仕込ませた場合は呼び出すときにかなりややこしくなりますね。もしかしてpythonでもできるのかとおもってやってみました。pythonではuser.greetのような書き方はできませんでした。