Ubuntu18.10にRuby on Railsをインストールしてからrails serverを立ち上げるまで

Ubuntu18.10にRubyOnRailsを導入してみます。

スポンサーリンク

環境

  • ホストpc: windows10
  • ゲストpc: ubuntu 18.10
  • vagrant 2.2.0
  • virtualbox 5.2.20

ubuntuのバージョンも確認しておきます

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="18.10 (Cosmic Cuttlefish)"
スポンサーリンク

UbuntuにRubyOnRailsを導入

Ubuntu18.10にはrubyが最初から入っていますのでRubyOnRailsを導入していきます。Rubyのバージョン管理にrbenvというものを使うようですが、とりあえずいらないので、Railsの導入だけしてみます。

Railsのインストールに必要なパッケージを導入

Railsに必要なパッケージは以下の2つです。

  • libsqlite3-dev…Railsインストール時に必要
  • nodejs…Rails起動時に必要

実行してみます

$ sudo apt-get install libsqlite3-dev nodejs

View post on imgur.com

nodejsがインストールされたようです。

$ node -v
v8.11.4

sqlite3に関してはsqlite3自体がインストールされるわけではないようです

Railsをインストールする

Railsをインストールします。-Vオプションをつけると途中経過がみれるようです。

$ sudo gem install rails -V

うまくいきませんでした。rubyのヘッダファイルがないとのことです。↓

current directory: /var/lib/gems/2.5.0/gems/nokogiri-1.8.5/ext/nokogiri
/usr/bin/ruby2.5 -r ./siteconf20181116-3718-871u84.rb extconf.rb
mkmf.rb can’t find header files for ruby at /usr/lib/ruby/include/ruby.h
ERROR: Error installing rails:

ruby-devをインストールすれば解決するそうなのでインストールします。

$ sudo apt-get install ruby-dev

View post on imgur.com

インストールできたので改めてRailsをインストールしてみます。また失敗しました。↓Zlibというものがないと記載されています。

zlib is missing; necessary for building libxml2

zlibがあればよいようなのでインストールします。

$ sudo apt-get install zlib1g-dev

うまくいったようです。

View post on imgur.com

あらためてRailsをインストールしてみます。やりました!インストールできました。railsのインストールは1分くらいかかります。

$ rails --version
Rails 5.2.1

Railsアプリを作成してサーバーに表示

Railsアプリを作成します。アプリの作成は成功しました

$ rails new myapp

サーバーを立ち上げてみます。

$ rails s

ブラウザで「http://localhost:3000」にアクセスし、Railsのトップ画面が表示されれば、環境構築は成功です。

やりました。成功です。

View post on imgur.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました