no image

Anacondaをインストールする方法【2020】

Anacondaはプログラミング言語pythonのライブラリとpythonの実行環境本体がセットになったもので手軽にpythonをつかいはじめることができます。pythonの開発環境であるspyderもセットになってついてくるのですぐにpythonのプログラミングを開始することができます。この記事ではWindowsユーザーを対象としています。Anacondaをダウンロードする

no image

ファイル名変更君を使ってリネームを効率化する方法

ファイル名変更君とはファイル名変更君とはファイル名、フォルダ名を一気に変更することできるWindows用のフリーソフトになります。作者は遠電という方でホームページも公開されています。ソフトウェアの部屋ファイル名変更君を使うとファイル名の連番化といったファイル名変更を効率化すること

no image

AdobeXDを使ってちょっとした画像編集を行う方法

AdobeXDは無料で使えるUI・UXデザインツールです。XDは本格的な画像編集には向きませんが、ちょっとした画像編集なら簡単に行うことができます。無料の画像編集ソフトならGimpがおすすめですが、Gimpはデザインが微妙で目的のツールをさがすのに一苦労します。一方でAdobeXDはデザインがシンプルで洗練されており、わたしのような初心者でもちょっとした画像編集ならすぐに行うことができます

no image

【XDでトリミング】AdobeXDを使ってトリミングする方法

AdobeXDはUI・UXデザインツールですが、ほかの画像編集ソフトにもよくあるトリミングをすることが可能です。今回はその方法について解説します。AdobeXDを使ってトリミングする方法AdboeXDを使ってトリミングするときにまず知っておかなければならないのは、トリミングツールなどは用意されていないということです。そのかわりシェイプマスクを使ってトリミングすることが可能

no image

【簡単WordPressローカル環境】Local by flywheel の使い方を解説

Local by flywheelとは?Local by flywheelはWordPressのローカル環境を簡単に構築できるソフトウェアです。公式サイトは以下になります。LocalLocal by flywheelをインストールするLocal by flywhee

no image

AdobeXDでオブジェクトを整列させてみた

最近ブログのアイキャッチ画像を作るソフトをGimpからAdobeXDに乗り換えました。AdobeXDでの整列のやり方を紹介します。公式見たほうがはやいなんで言わないで見ていってね。AdobeXDオブジェクトを整列させる手順AdobeXDでオブジェクトを整列させる手順は以下になります。 整列させたい

no image

AdobeXDを使って縁取り文字を書いてみた

ブログのアイキャッチ画像をつくるときとかに画像編集ソフトを使って縁取り文字をよく作ることがあるのですが、今回はあまり使ったことのない画像編集ソフト「AdobeXD」を使って「縁取り文字」を作ってみたので紹介したいと思います。以下のような感じの人を想定して記事を書いてます。 PhotoShopは高くて買え

【tweepy】pythonで特定ユーザーのフォロワーを自動フォローする

pythonのライブラリにtweepyというものがあり簡単に自動フォローすることができます。ネット上にもたくさんコードが公開されているのでそれらを参考にコードを構築することができるでしょう。tweepyを使うまでの準備tweepyを使うにはtwitterアプリの登録が必要です。アプリの登録の際は申請が必要で、

no image

GoogleCloudFunctionsを使ってTiwtter自動フォローする方法

GoogleCloudFunctionsを使うと任意の関数を実行できるため、twitterフォローの自動化などをおこなうことができます。まずはじめにGoogleCloudFunctionsに関しての基礎的なことをはあくするのに結構時間がかかるので、そのあたりをまずは解説していきたいと思います。GoogleCloudFunctionsとはなにか?GoogleCloudFun

no image

GoogleCloudFunctions – takes 0 positional arguments but 2 were givenの解決方法

GoogleCloudFunctionsを使って関数を作成するとデプロイは成功するが実際に実行すると下記のエラーがでてプログラムが動作しないことがあります。takes 0 positional arguments but 2 were givenちなみに関数のテストはCloudFunctionsの画面で行うことができ、エラーの内容も確認することがで

WordPressテーマCocconで投稿ページでもslick.jsを使いたい場合

Cocconでトップページはカルーセルを使っていないと、slick.min.jsが読み込まれないようになっている。昔のCocconのバージョンでは、カルーセルをつかっていなくてもslick.min.jsが読み込まれるようになっていたのだが、最近のバージョン(2.0あたり?)からカルーセル非使用時はslick.min.jsを読み込まないようにしているようです。Cocconでカルーセル非使

pythonでhtmlを出力して表示したいときのやり方

pythonでスクレイピングをしているとスクレイピングで取得した結果をhtmlで出力したくなることがあります。これにはpythonのテンプレートライブラリであるjinja2を使ったり、cgiスクリプトを書くなやり方などがあるようなのですが、あたらしく学習する気になれなかったので、普通にhtmlファイルを作成するやり方でできるので書いておこうと思います。pythonでhtm

pythonでNGワードの処理

pythonでNGワードの処理をしたいときに使えるコードを紹介します。基本的には in 演算子でことたりるが・・・pythonには特定の文字が含まれているか、調べるときに使う演算子にin演算子があります。特定の文字が含まれているか特定の文字が含まれているか調べるには以下のようなコードを

ツイッター懸賞で詐欺に引っかからないようにしよう。

pythonのtweepyを使ってツイッター懸賞をほぼ自動化することに成功したのですが、あらたな問題が発生しました。ちなみにツイッター懸賞自動化の様子は以下

pythonで例外の名前やメッセージを調べる方法

なんてことはない記事なのですがpythonの例外について少し理解が深まったのでメモがてら記事にしてみます。まずはじめに例外とはエラーのことであるっていうのがとりあえず前提です。pythonで例外を捕捉する。プログラミングを学んでいるとよく「例外を捕捉する」という言葉がでてくると思います。ほとんどのプログラミング言語でたぶん一緒だと思いますが、例外を捕捉

twitter懸賞をpythonで自動化する方法

ちょっと前に懸賞って自動化できるんじゃね?と思い立ってコードを書いていたらそれっぽいものができました。(当たるかどうかはおいていて)今回はpythonでtwitter懸賞を自動化するためのヒントみたいなものを書いていこうと思います。twitter懸賞を自動化するための準備pythonでtwitter懸賞を自動化するといってもいろいろ準