目次
really simple csv importerとは
really simple csv importerはcsvをインポートすることで、記事を作成することができるWordPressのプラグインになります。 csvファイルの1行目に特定の値を入力することで記事の「投稿」、「下書き」やカデコリーの設定、タグの設定までができるプラグインです。
really simple csv importerのドキュメントはこちらになります。
↓
https://github.com/hissy/rs-csv-importer
really simple csv importer でタグをインポートするときのcsvファイルの書き方
really simple csv importerでタグを生成するにはcsvの1行目の項目でpost_tagsをつかうのですがこちらの値は文字列を使用します。コンマ区切りで複数のタグを記述すればインポート時に複数のタグを設定することができます。
上の画像はcsvファイルのsampleです。post_tagsの項目にapple,bananaと記述されていますね。csvファイルの書き方はこのようになります。
しかし今回の問題は正しくcsvファイルを記述しているにもかかわらず、タグがインポートできませんでした。これの原因がわかりました。
really simple csv importer でタグがインポートできない原因
タグがインポートできない原因は、結論から書きますと、WordPressのエディターで、タグを選択式にしていたためです。
こちらは具体的にどうしていたかというと、WordPressテーマのfunction.phpに以下の記述を行っていました。
//投稿のタグをチェックボックスで選択できるようにする function change_post_tag_to_checkbox() { $args = get_taxonomy('post_tag'); $args -> hierarchical = true;//Gutenberg用 $args -> meta_box_cb = 'post_categories_meta_box';//Classicエディタ用 register_taxonomy( 'post_tag', 'post', $args); } add_action( 'init', 'change_post_tag_to_checkbox', 1 );
上記のコードはWordPressのエディターでタグを選択式にできるようにするコードです。このコードが原因でreally simple csv importer でタグを正しくインポートすることができませんでした。
通常WordPressでタグを追加するときは、フリー入力するやり方になっているのですが、それがめんどくさいのでわたしは上記コードをfunction.phpに記述しタグの追加を選択式にしていました。結果としてこのコードが邪魔をしていたみたいです。
他のサイトを見てもあまり情報はなかったのですがプログラミングの質問サイトであるテラテイルなんかを見てみると、WordPressのテーマが改造されていてreally simple csv importer でうまくタグが生成されなかったという声も見かけました。もしかしたら自分と同じような状況の人だったのかもしれないですね。