オーバークロックをしたらコンピューターが起動しなくなりCMOSリセットで解決した話

オーバークロックとは?

オーバークロックをするとCPUのパワーがあがるらしい。自分の知識はこの程度でした。特に負荷の高いゲームなどをやるわけでもなく、
動画編集の時に少しだけ処理が早くなったらいいなという軽い気持ちで取り組みました。

使っているCPUはRyzenで、Ryzen純正のオーバークロックツールもありましたが、MSI X370 Gameingpro carbonだったのでMSIのオーバークロックツールを使用しました。

実際にCPUの周波数設定だけをあげてBIOSを終了したらwindowsが起動しなくなってしまいました。(電源は入っている)

オーバークロックをした後にwindowsが起動しなくなってしまったら

マザーボードの説明書にオーバークロックに失敗したときはBIOSを初期化するという説明文がありました。

これが「CMOSリセット」です。

具体的にはマザーボードにあるボタン電池を外した後にジャンパブロックを使って、ジャンパピンをショートさせます。

しかしここで困ってしまいました。 ジャンパブロックってい一体なんなの?

ジャンパブロックってなんなの?

ジャンパブロックってネットで調べても情報が出てこないので、家電量販店にいってみてきました。

そしたらそれっぽいのがありました。

マザーボードにジャンパピンをさすところがあります。さして5~10秒くらいまった

あとにまたジャンパピンを抜きます。

これでCMOSリセットは完了です。

CMOSリセットをしたらBIOSが起動するようになった。

とりあえずオーバークロックを失敗したら、CMOSリセットをすればウインドウズが立ち上がるようになると思います。ちなみにCMOSリセットはボタン電池を外して、ずーっとまってたら勝手にリセットされるようです。

以上体験談でした。