FontAwesomeの使い方【HTML要素・CSSプロパティの値】

スポンサーリンク

FontAwesomeの使い方

FontAwesomeは専用のスタイルを読みこんで使います。しかし使い方が2種類あります。

  • HTML要素として使う方法
  • CSSプロパティの値として使用する方法

FontAwesomeは忘れやいのでここでまとめておこうかと思います。しかしFontAwesomeはバージョンがあがっていくので、そのたびに記述方法が変わっていく可能性もあります。

HTML要素として使う方法

HTML要素として使うには、FontAwesomeのサイトにいって使いたいフォントをさがしてきます。

ひながたファイルはこのような感じです。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <!--FontAwesomeのよみこみ-->
    <link rel="stylesheet" href="https://use.FontAwesome.com/releases/v5.5.0/css/all.css" integrity="sha384-B4dIYHKNBt8Bc12p+WXckhzcICo0wtJAoU8YZTY5qE0Id1GSseTk6S+L3BlXeVIU" crossorigin="anonymous">
    <title>...</title>
  </head>
  <body>
    <div>
      <!--FontAwesomeのアイコンを使う-->
<i class="fas fa-angle-up"></i>
      </div>
  </body>
</html>

cssのプロパティの値として使う方法

cssのプロパティの値としてFontAwesomeを使用するにはHTML要素として使用するときと同じようにまずはheadタグの中でスタイルを読みこんでおきます。

以下の例ではcssのafter擬似要素のcontentプロパティにFontAwesomeを使用した例です。“\f107”と記述している部分はアイコンごとに違うので注意が必要です。今回の記事で読み込んでいるFontAwesomeのバージョンは5.5なので、font-familyプロパティの値は“Font Awesome 5 Free”となっています。

a::after {
  /*"Font Awesome 5 Free"*/
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  content: "\f107";
}
スポンサーリンク

FontAwesomeの使い方まとめ

FontAwesomeはどんどん新しくなっていくので、表示されなかったり、なにかおかしかったらそのつど新しいバージョンに対応した記述の仕方が必要かと思います。
若干雑ではありましたが、とりあえず忘れたときに見るメモがわりに。
FontAwesomeのサイトに行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました