MSIマザーボードの音声入力はBIOSで行うわけではないマザーボードのLED設定はBIOSで行うものと思ってしまいがちですがMSIマザーボードに関してはBIOSで設定を行うわけではありません。LEDの設定を行うには専用のソフトウェアをダウンロードする必要があります。「msigamingapp」というものをダウンロードしてインストールします。「msigamingapp」の入手先
自作PC

自作PC
MSIマザーボードのLEDを消す方法

自作PC
ASUSキーボード Claymore(クレイモア)の仕様や細かい機能を調べた
出典: amazon.co.jp 赤軸のキーボードを探していてなんとなく買ったASUSのClaymoreというキーボード。とくに悪い部分もなく気に入って使っているんだけど、機能の大部分を知らずに使っているのでこれを気に調べてみた。取説とか公…

自作PC
PC電源のファンが回ってない?これはトラブル?
PCの電源ファンは回転しないものもあるマイニングで動作させているPC電源のファンが回っていないことに気づきました。少々あせりました。

自作PC
ウエスタンデジタル(WD)のハードディスクを分解してみた。
PC用の外付けハードディスクを内部のハードディスクとして使用したくて分解してみましたというお話です。ウエスタンデジタルのハードディスク(WD10JMVW)を分解してみた

自作PC
自作PCの電源を選ぶときに役立つMSIのサイト
自作PCのシステムの電力を計算できるMSIのサイト下記がPCの電力を計算できるサイトです。エムエスアイコンピュータージャパンパソコンに少し詳しい方ならば各

自作PC
中毒症状・・・CPU温度が変動しまくってて怖い。
アイドル時から10℃前後の動きがあるCPUHWmonitorなど手軽にCPU温度が確認できるソフトを使用するようになり、CPUの温度変化がどうしても気になります。

自作PC
CPUの温度が一気に上昇し、電源が落ちる【熱暴走】する原因
動画のエンコードをしていたら突然電源が落ちる現象に遭遇しました。そして、ケースファンを取り付けていないことに気づきました。しかしケースファンをとりつけCINEBENCHなどのベンチマークソフトを使ってCPUに高負荷をかけるとCPUの温度が一気に上昇してしまい、電源が落ちます。重大なミスをやらかしてしまいました。もしかしたら同じようなミスをしている方が何人かはいるかもしれない。今回はそんな思

自作PC
PCケースファン「COLER MASTER」MASTERFAN PRO レビュー
今回は動画エンコード中にCPU温度が上昇してしまい、突然PCがシャットダウンするという現象に遭遇してしまい、今回ケースファンを購入したのでレビューしようと思います。ケースファンの選び方ケースファンを選ぶポイントとしては、ケースファンの大きさがあります。ATXのケースですと120mmか140mmになるかと思います。ケースファン取り付け部のネジ穴のちょっと外側

自作PC
ベンチマークソフトの紹介「CrystalMark 2004R7」
CrystalMark 2004R7はどんなソフト?CrystalMark 2004R7はパソコンの能力を総合的に測ることができるソフトです。

自作PC
オーバークロックをしたらコンピューターが起動しなくなりCMOSリセットで解決した話
オーバークロックとは?オーバークロックをするとCPUのパワーがあがるらしい。自分の知識はこの程度でした。特に負荷の高いゲームなどをやるわけでもなく、動画編集の時に少しだけ処理が早くなったらいいなという軽い気持ちで取り組みました。使っているCPUはRyzenで、Ryzen純正のオーバークロックツールもありましたが、MSI X370 Gameingpro carbon

自作PC
Aviultで動画エンコードしてたら急に電源が落ちた
電源が突然落ちる原因は何?Aviultは無料で使える動画編集ソフトです。今回動画の編集を終えて動画をエンコードしていると、突然エンコード中に電源が落ちてパソコンがシャットダウンしてしまいました。プロジェクトを保存していなかったので再起動後にまた動画を編集しなおすはめになってしまいました。この原因は一体なんだのっだろうと思いましたが、実は思い当たる部分はありました。