pythonを2つインストールしていたらエラーがおきるかもしれない
まずpipとは何かというのを僕は説明できないのですが、インターネットで情報を収集していると、どうやらpipというのはpythonのライブラリ(パッケージ、モジュール)を管理しているツールみたいです。
コマンドプロンプトで「pip install パッケージ名」と入力することで他の人が作った便利なプログラムを使うことができるようです。 コマンドプロンプトで同じように「pip install パッケージ名」と入力したら、UnicodeDecodeErrorが発生しインストールできませんでした。
テラテイルやスタックオーバーフローで質問し、回答が得られたので、アドバイス通りにやってもダメでした。なにをやってもだめだったのでいったん眠りました。
すると「visual studioのpython」と「anaconda python」を2つインストールしていることに気づきました。原因はこれかもしれないと思い、まず2つのpythonを両方ともアンインストールしてから anaconda python だけ再インストールしました。 次にC:\ProgramData\Anaconda3\Scripts>内にあるpip.exeを実行しました → たぶんこれをしないとだめ?
- pip -V
- python -V
- pip list
とコマンドプロンプトで実行するとそれぞれpipのバージョンとpythonのバージョン、pipのリストを確認することができます。確認した結果、問題がないことを確認。 次に【 pip install pyperclip 】とコマンドプロンプトで入力して、パッケージが無事インストールできたことを確認しました。
今回pip installでUnicodeDecodeErrorがおきたことへの考察
結局のところpythonを2つインストールしていたので、ディレクトリ関連でおかしくなっていた可能性があります。よくよくふりかえるとアンインストールする前のancondaにはpip.exeファイルが見当たりませんでした。(なぜかはわからない)。 unicodedecodeerrorに関しては、他にも色々な事象があるかもしれませんが、
もし僕と同じような事象に遭遇された方はこの記事のことを疑ってみてもよいかもしれません。あと色々インターネットで情報を見ていると思ったことですが、コマンドプロンプトでpipのパッケージをインストールするというのがまずわかりませんでした。 今でもよくわかってないのですが、pipをインストールすることと、pipのパッケージをインストールすることはたぶん別です。とりあえず成功はしたけど、自分が何をやっているかわからないという点ではもやもやが残りました。
追記 2023/07
すいませんが前半の記事はプログラミングがまったくわかっていなかった頃に書いたものですのでまったくの見当違いの可能性があります。まあ可能性はゼロではないかもしれませんがUnicodeDecodeErrorとなっているので文字エンコーディング関係でエラーがおきていると思われます。
pip install
においてUnicodeDecodeErrorが発生する一般的な原因は、環境の文字エンコーディングが正しく設定されていないことです。PythonはデフォルトでUTF-8エンコーディングを使用しますが、環境によっては異なる文字エンコーディングが設定されている場合があります。
この問題を解決するためには、以下の方法が考えられます
- Pythonの実行環境をUTF-8に設定する:Pythonの実行環境をUTF-8に設定することで、
pip install
時にUTF-8エンコーディングが適切に使われるようになります。 - 環境変数を設定する:
PYTHONIOENCODING
環境変数を設定してUTF-8エンコーディングを指定することで、UnicodeDecodeErrorを回避できる場合があります。 - ファイル名やパスをASCII文字にする:非ASCII文字を含むファイル名やパスをASCII文字に変更することで、エンコーディング関連の問題を回避できる場合があります。
- pipのアップデート:時折、古いバージョンのpipがUnicodeDecodeErrorを引き起こすことがあります。pipを最新バージョンに更新することで解決する場合があります。
具体的な状況に応じて、上記のいずれかの方法を試してみることで問題を解決できるかもしれません。
コメント