youtubeで海外の動画をよく見るのだけど、なんどもきいているんだけどよく意味がわからない言葉に「リロベロベ」というものがある。
なんだかべろべろいっているのだが、なんだかわからずに惰性で聞き流していたが、ついにしびれを切らし調べてみることにした。
リロベロベの正体
英語でよくきくリロベロベの正体は、次の英文であることがわかった。
litle bit of a
リトルビットオブを高速で言っているので「リロベロベ」に聞こえていた。この「litle bit of」というのはどいういう意味があるのか調べた結果「少し」という意味らしい。litleは少しってのはなんとくわかるけど、bitはあまり聞きなれない英単語だとおもって、検索すると、litleとbitはほぼ同じ意味で「少し」と「ちょっと」の違いで意味的には違いはないらしい。
英語では理由はないけど、litleとbitが組み合わせて使われるらしい。で、bitに、できないこととして、「小さい」という文脈にはbitは使えないらしい。
- litle boy という文脈はあるけど
- bit boy という文脈はないらしい
まとめ: 英語のリロベロベは→litle bit ofと言っている
どうでもいいのだけどこの動画がわかりやすくlitle bit ofといっているっぽいので貼っておく。
すごく再生されてるけど、有名なんだろうか・・・知らない。
コメント