この記事はyoutubeチャンネルBlender Guruのチュートリアルを実践したことをもとに記事を構築しています。このチュートリアルのpart6ではBlenderで皿を作ります。part6からいきなり和訳がなくなります残念です。
Blenderで皿をつくる
Blenderの皿をつくるのは簡単にそうに見えるが結構難しい。Blenderはショートカットだらけだ。だがショートカットを使わなければ先には進めないだろう。
shift + sはスナップメニューを呼び出すことができる。Cursor to Selectedを選択すればカーソルをオブジェクトの中心にもってくることができる。
オブジェクトを新しく作るときはカーソルの位置で作られる。ドーナツのところに皿がつくれるというわけだ。
オブジェクトの塗りつぶし
皿を作るにはオブジェクトのcircleをまず作る。サークルは新しくつくってもただの線みたいになっている。
fill typeで塗りつぶしを行う必要があるngonを選択すればOKだ。
サークルに押し出しをつかってくぼみを作る
押し出しはeditmodeでeをおす。新しいテクニックでxをおしdeleteメニューを呼び出すfaceを選択すれば面が消える。
皿のふちの表現は?
皿のふちはモディファイアのsolidtyを使えば表現可能。
なんかちょっと変だけどとりあえず完成。