AdobeXDは無料で使えるUI・UXデザインツールです。XDは本格的な画像編集には向きませんが、ちょっとした画像編集なら簡単に行うことができます。無料の画像編集ソフトならGimpがおすすめですが、Gimpはデザインが微妙で目的のツールをさがすのに一苦労します。一方でAdobeXDはデザインがシンプルで洗練されており、わたしのような初心者でもちょっとした画像編集ならすぐに行うことができます
Adobe

Adobe
AdobeXDを使ってちょっとした画像編集を行う方法

Adobe
【XDでトリミング】AdobeXDを使ってトリミングする方法
AdobeXDはUI・UXデザインツールですが、ほかの画像編集ソフトにもよくあるトリミングをすることが可能です。今回はその方法について解説します。AdobeXDを使ってトリミングする方法AdboeXDを使ってトリミングするときにまず知っておかなければならないのは、トリミングツールなどは用意されていないということです。そのかわりシェイプマスクを使ってトリミングすることが可能

Adobe
AdobeXDでオブジェクトを整列させてみた
最近ブログのアイキャッチ画像を作るソフトをGimpからAdobeXDに乗り換えました。AdobeXDでの整列のやり方を紹介します。公式見たほうがはやいなんで言わないで見ていってね。AdobeXDオブジェクトを整列させる手順AdobeXDでオブジェクトを整列させる手順は以下になります。 整列させたい

Adobe
AdobeXDを使って縁取り文字を書いてみた
ブログのアイキャッチ画像をつくるときとかに画像編集ソフトを使って縁取り文字をよく作ることがあるのですが、今回はあまり使ったことのない画像編集ソフト「AdobeXD」を使って「縁取り文字」を作ってみたので紹介したいと思います。以下のような感じの人を想定して記事を書いてます。 PhotoShopは高くて買え

Adobe
PhotoshopCS6のスライスツールとWeb用に保存だけではWebページが作れない理由
PhotoshopCS6のスライスツールとWeb用に保存だけではWebページが作れない理由について解説。htmlのソースがめちゃくちゃ。スライスの線が入る。いくつかの理由をあげて解説していきたいと思います。はじめに: 筆者はWebデザインのプロではありません。ただの素人がかいている個人的な見解なので、この記事は全く参考にならない可能性があります。Photosohpのスライス

PhotoshopCS6
【PhotoshopCS6】スライスツール、スライス選択ツールの機能と使いかた。
PhotoshopCS6のスライスツールとスライス選択ツールの機能と使い方を解説します。ウェブ用に保存するところまで解説、この記事でスライスツールの全体像を把握することができます。そもそもスライスツールとはなにをするものなのか?Photoshopのスライスツールは細かく分割して画像を切り出すときに使用されます。クロップツールに似ているところはあるかもしれませんが、クロ

Adobe
【PhotoshopCS6】オブジェクトを等間隔に配置する標準機能とスクリプト
Photoshopでオブジェクトを等間隔に配置するための標準機能とスクリプトを紹介します。※はじめに: オブジェクトを等間隔にする需要は当然のことながらあり、すでにこの事柄に関する情報は既出です。いちいち書く必要もないかと思いましたが情報整理のために書いておきます。Photoshop標準機能の「分布」をつかって等間隔に配置するPhotoshopの標準機能「分布

Adobe
【PhotoshopCS6】あるとなにかと便利な「スマートガイド」を使おう
Photoshopで有効にしておくとなにかと便利な「スマートガイド」について設定方法や基本的な使い方など解説します。PhotoshopのスマートガイドとはPhotoshopのスマートガイドはオブジェクトを移動するときなどに一時的にガイドが現れる機能で、他のオブジェクトと位置合わせしたいときになにかと便利です。スマートガイドはピンク色の線で表示されます。スマート

Adobe
【Photohshop】プラグイン、スクリプト、アクション、バッチについての雑感
Photoshopで作業効率アップをはかるための プラグイン、スクリプト、アクション、バッチについて全体像をつかむための話を書きます。※はじめに、この記事は上記の機能を詳細な使い方を解説した記事ではありません。またここに書いている情報は正確ではない可能性がありますので興味があるかただけご覧ください。PhotoshopのプラグインPhotoshopのプラグインは

Adobe
【PhotoshopCS6】オリジナルのパターンを追加する方法
Photoshopで模様(テクスチャ)をつくるときに便利な「パターン」を追加する方法を解説したいと思います。パターンを定義したあとどのような使い方があるかも解説します。この記事は自分で素材を作成することはせずパターンの定義と定義されたパターンの使い方にしぼって解説します。Photoshopでオリジナルのパターンを追加する。Photoshopでパターンの元となる

Adobe
【入門】PhotoshopCS6を使ってみよう。
この記事はPhotoshopをはじめて使う人向けにコンテンツをまとめた記事です。Photoshop各ツールの使い方。はじめてのPhotoshopで役立つ情報も。はじめてのPhotoshop

Adobe
【PhotoshopCS6】ぼかしツールとシャープツールをつかってみよう。
Photoshopでおそらくよくつかう ぼかしツールとシャープツールの使い方について実践をふまえながら解説。便利な使い方も。ぼかしツールとシャープツールの場所Photoshopのぼかしツールは誤魔化しとかに使えるツールかと思いますが、どちらかというと「ぼかし」に特化したツールではないかと思います。

Adobe
【PhotoshopCS6】ベクターマスクの詳細な使い方
Photoshopでパスの形に画像を切り抜くことができるベクターマスクの詳細な使い方を解説していきます。他のマスクとの違いについてもあわせて解説。PhotoshopのベクターマスクとはなにかPhotoshopのベクターマスクはパスの形にくりぬくことができる機能になります。ベクターマスクの特徴はパスのマスクなので、あとでパスの形

Adobe
【PhotoshopCS6】ペンツールとベクターマスクをマスターしよう。
Photoshopでペンツールの基本的な使いかたをおぼえたあとベクターマスクを使って画像の一部分を切り取る実例を紹介。そもそもペンツールとはなんなのか、ペンツールの基本的な描画方法。パスを選択範囲に変換する方法。選択範囲をパスに変換する方法などみていきます。

Adobe
【PhotoshopCS6】エアブラシってどこにある?使い方も解説
Photoshopの使用であるとなにかと便利な エアブラシ の使い方に解説します。そもそもエアブラシツールがどこにあるのか。Photoshopにもちゃんとエアブラシはあります。Photoshopのエアブラシはブラシツールの機能として提供されている。そもそもPhotoshopにエアブラシツールがないんだけど?と最初に困りました。

Adobe
【PhotoshopCS6】オブジェクトを中央揃えにする方法
Photoshopを使ううえで最も基本的な オブジェクトを中央揃え にする方法を紹介します。中央寄せの方法さえわかれば、左、上、右、下寄せすべてわかる。Photoshopの中央揃えは選択ツールの機能として提供されているPhotoshopの中央揃え機能は選択ツールの機能として提供されています。Gimpのように専用のalignツールはあり